月別アーカイブ: 2015年5月

毎月第一土曜日は俳句教室です。

6月6日より

屁散人こと上川謙市主催による俳句講座が始まります。

初心者大歓迎です。楽しく自然の機微を感じながら言葉と遊ぶ。そんな感覚でいいのではないでしょうか。

ちなみに前回の作品
皆さん全くの初心者です。伝わってきますね。

花びらにのせて届けよこの思い     茜
春風や文読む君にときめきて      忍草
畦道はたんぽぽいっぱい風に揺れ   虎風
麗かや恥じらい仰ぐ天守閣        かすみ
たんぽぽの丘をのぼれば君が待つ    岳人
相乗りでうぐいすの声暖かや       あおい
麗かや写真の人は年取らず      板郎
春の雨肩ふれ歩くひとつ傘       屁散人

 

第一土曜日   10:00~12:00
参加費      1800縁
持ち物      筆記用具

ご希望があれば教室の後玄、米菜食のお食事を用意いたします。予めご予約お願いいたします。

そのまんまのあなたでいらっしゃってください。皆さんで場を作りましょう。

お手当のため本日はランチはお休みです。

土曜日は免疫セミナー言霊アカデミーでした。

言霊アカデミーは倍音。十数人の倍音は初めてだったので不思議な感覚でした。

低い音程で「うーーおーーあーーえーーいーー んんんんーー」と腹の底から声を出していくますが普段出していないと中々出せるものではありませんね。初体験の方も慣れてきて声が出るようになると、そこには不思議な音色や、般若心経、祝詞、コーラス、ソプラノ、、、、、

しかしながらこれは誰でもが場を開いてやるものではないでしょう。しかるべき人が心得てできることですね。

不思議な空間でした。

日曜日は市川式恢復療養術の初級講座。

本日のテーマは食箋。
食べ物薬といったらわかりやすいかもしれません。
食べ物で治らない病気は治らない!というフレーズは聞いたことがあるかもしれません。
普段の食事を気を付けている方は多いと思います。大病しているから玄米菜食に変えよう。というところまでは普通に考えますね。

食箋というのは違います。毎日食べ続けるものでもありません。症状に応じて最低でも続けてみる期間もあります。症状に適した素材は不思議と臓器と似た形をしていたり自然界はやさしく人に寄り添っていてくれているのですね。

小豆昆布、小豆かぼちゃ昆布、玄心、ベジタブルスープ、多糖体スープ(干し大根干し椎茸スープ)、梅醤番茶、など作り味わいました。

受講生達はこれらを実際に作り、自分の体で体感するのが宿題です。

こうして身につけていくといつしか自分が自分の主治医になっていくでしょう。

楽しみです。

 

 

あす15日、都合によりお休みします。

突然ですが、私用で金曜はお休みさせていただきます。

健康上の問題ではありませんので、あくまで私用です。写真は先日行われた「熱湯句会」の様子。大笑い!面白かった!

5月16日 免疫セミナー、言霊アカデミー募集

自然療法の第一人者、市川加代子先生の免疫セミナーと、言霊アカデミーが16日(土) 開催されます免疫セミナーのテーマは「だるさや眠気をクリアーにする食箋と手当」

市川先生は自然療法の第一人者で多くの難病、重症の方々の治る力を引出しています。
私も引き出されたうちの一人です。

自分の治る力を高めたい、とお考えの方は是非免疫セミナーに参加されることをお勧めします。

ここでは実践的にやりますので即役に立ちます。自分が自分の主治医となっていく。
そんな時代になっていっていますね。

言霊アカデミーでは「声を出す瞑想法」
特に男性におすすめです。女性にはえねるぎーが強いかもしれません(笑い)
言霊は奥が深いですね。一語一語がとてもすごいえねるぎーを持っています。イモ店長も実践中です。

これは絶対にお勧めです。実践すると確実に変わっていきます。

申込みはFAXかお電話でお願いいたします。

参加費   免疫セミナー   4000縁
言霊アカデミー  4000縁
両講座うける    7000縁  両講座受ける場合ご希望であれば500縁で味噌汁とご飯をお出しできます。

皆さんの参加をお待ちしています。  皆さんと共に成長できる講座にしたいと思っています。前回の言霊アカデミーの様子。
お一人お一人の名前を読み解いてもらいました。

大難が小難、小難が無難ということ

さわやかな気候ですね。肌を撫でる風がちょうどいい。

そんな朝の始まりに約20キロくらいのテーブルの整理をしようとしたところ、重みを支えきれず5枚のテーブルがバタバタとイモ店長に倒れてきました。

イモ店長はか弱くてテーブルを支えきれませんでした。だって100キロ近いものがのしかかってきたのですから。

そのまま身を任せてふわっと後ろに崩れるように倒れ自転車の車輪を枕にしていましたが起き上がれません。

どうやって起きようかな、と思案。骨折とか、なさそうです。何事もなかったことに感謝。

ありがとうございます。ありがとうございます。と繰り返すしかありませんでした。

なんだかわからないのだけれど、うまいことテーブルの重みから抜け出て、体をチェック。

左後頭部に大きなたんこぶ。あとは、ふくらはぎ、左足のうちくるぶし下、首をひねったか痛み。

こういうのは後からだんだんと症状が出てくるので、今のうちにびわの葉を摘んでおくことに。首、足、背中、頭のこぶ、ふくらはぎ等々に貼り付けました。

ふしぎだな。自然療法を5年前から学び始めましたが葉っぱを貼って痛みが取れるとか、腫れが引くとか、全然信じていませんでした。もう徹底的に否定していました。

が、三年前の足の骨折の際にびわの葉を貼って、腫れが引き痛みが緩和されるというのを体験してびわの葉信者(笑い)になりました。

びわの葉のみならず、薬を使わずとも庭にある草花がこんなに素晴らしい癒しの力があるのですね。

たんこぶにはよもぎをにぎにぎして貼りました。

お陰様で当初あった痛みはなく、快適なくらいです。

有難いことに、Being Touchの河野先生はじめ仲間たちが癒しのパワーを送ってくれました。

なぜ快適であったか確信しました。

仲間たちやイモの投稿を見た方たちがパワーを送ってくれていたのでした。ふわっと包まれるように痛みがなくなっていたのはそのお陰だったと確信しています。時間も空間もはずして今ここにあることを意識していれば何の障害もありませんね。
ありがとうございます。びわの葉さんもありがとうございます。

市川加代子先生の「台所は薬箱」とても参考になりました。一家に一冊のバイブルです。

あすは女神舞いの練習です。無事参加できます。

 

 

 

 

 

 

瞑想的手当 ビーイングタッチ 明日練習会IN「更」

先ごろ行われたBeing Touch(ビーイングタッチ)養成講座を再受講しました。
初受講から半年。ビーイングタッチはすればするほど 覚醒していきます。

何に覚醒するかですって!人により違いはあるかもしれませんが、私の場合は愛すること。(ちょっと照れちゃうけれど)

相手の方に微笑みながら(怪しいですねicon_eek.gif)手を当てる。体は治し方も治す場所も知っています。それをお手伝いするツールとなります。これは病気治しではありません。でも、受けている方も気持ちいいですが、自身が気持ち良い不思議な感覚。すればするほど瞑想的になり内なる自分との対話が増えていくような気がします。

いままで、不思議と涙が出るとか、こみ上げる愛、感謝の気持ち、などとは縁遠かったのですが(クールでした)内なる何かが開かれてきたようです。

卒業生のみなさん。あるいは受講中のかた。明日3日、素食Cafe Saraで練習会をひらきます。
10時からはじめます。現在活躍中のRyokoさんも参加してくれます。

ゆるゆる、ハグハグ、あたたかいパワーの会にしたいと思います。
どうぞ予定を変更して(なんてね)練習会に参加しましょう。

連絡は素食Cafe Sara迄。おねがいします。あるいは留守電によろしくお願いいたします。

 

 

手足温浴 温冷辛子生姜シップ 市川式恢復療養術初級講座から

足湯はおなじみですが、手足温浴は、手も加えることによって足湯よりもさらに穏やかに温まります。脳に血栓などがある場合の事故も起こりにくくなります。穏やかに穏やかに温まりとても冷めにくい。

体を温めて血の巡りをよくしてからそばパスタ、里芋パスタ、等をするととても効き目があるのです。

手足温浴を本日は二人同時にしましたがキスできそうでできない微妙なicon_lol.gif距離ですね。手足温浴で体をしっかり温めた後に温冷辛子生姜シップをしました。温5分冷1分を三回繰り返す忙しいシップです。やるほうも汗だく。受けている人も体が変化しないわけがない!ただただきもちいい~~~!!!

この後にそばパスタをします。胸水、腹水のある方がこのパスタですっと胸水が吸われていくのを何度か体験しました。

 

集中して市川先生の講義に耳を傾けている受講生たち。放送大学に通い、現在の最新科学も常に勉強され、新たに挑戦をしていかれる市川先生の講座はいつも新鮮で面白い。

2日は手当の予約のためランチをお休みさせていただきます。

こんな気持ちの良い日は外でお食事したいなぁ。そんなスペース作ろうかな。店内よりきもちいい。外で食事したい方いたら、おっしゃってくださいね。

今日はお手当の予約が入ったのでランチ営業はお休みさせていただきます。

グングンと植物が成長してきましたね。
すごいパワーを感じます。
店でも、お茶にしたり天ぷらにしたりありがたく活用させていただいていますよ。